2015年07月21日

ブログ移転のご案内



足掛け8年。1848記事目にしてブログ移転しました!!

TRCの高田純次ブログ新URL
http://trc-jyunji.com/weblog/

旧ブログURLをブックマークなどして頂いちゃってるありがたい民は、お手数ですが登録URLの変更をお願いします(ペッコリ45度)。



posted by TRCの高田純次 at 12:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月16日

新ジャンルビール戦線異常あり


男は黙って生活防衛。みなさまこんにちは、自分こと俺です。


先日ご紹介した当ブログ移行の件なんですけども、WordPressに移行しようと思って手続きしてたら、狙ってた格安サーバーではWordPressが使えないことが判明!!


けっきょくWordPress使うにはサーバーをグレードアップせざるを得ず、思った以上の出費になってしまう安定のアホさ加減。


こーゆーのは事前に調べてからやらんとイカンですね。



んで、本日現在ほぼノータッチのページはこんな感じです↓







ここから、ヒマみてちょこちょこ加工していきます。




さて、ここ最近自分のなかで「貧乏人の味方」こと新ジャンルビール(=第三のビール)戦線におおきく異常がありましたので、ご紹介させていただきます。

もう新ジャンルビールはこれで間違いなし。とゆー逸品を発見しました。




はい、新ジャンルビールの本命ドン!!





まぁ、民も自分と同じく貧乏だと思うんで(コラ)。新ジャンル系を愛飲されてる方も多いかと思います。

新ジャンルビールとゆーのは、やっぱ通常のビールとくらべると後味に若干の雑みのようなものがあるじゃないですかー


でも、このサッポロ・ホワイトベルグにはそれがない!!

とまでは言い切りませんが、かなり少ないと思います。

そのせいかどーかはわかりませんが、自分は新ジャンル系は続けて何本も飲めなかったのに、なぜかこれは飲めるんですよね。



まぁ、ベルギービールをイメージした新ジャンルビールなんで飲み口が「軽い感」はたしかにありますけど、このクラスにエビスビールのような「どっしり感」を求めてる人なんてビタイチいないだろうから、その辺は問題ないでしょう。

※ちなみにベルギービールがなんのことだかよく分かってないのは内緒にしといてください。たぶん軽めの飲み心地のビールなんじゃないかと勝手に推測してます。もちろん全然違ってるかもしれんけど。




あとはこのアマゾンレビューね↓





amazonヘビーユーザーならこの評価がいかに凄いことかはお分かりかと思いますので、これだけでも飛びついてしまいますわね(実際、自分がそうだった)。わかります、わかります。そのお気持ちは十分わかります。ぜひ民も飛びついちゃってください。


各種スパイス?が入ってるビールなんで好き嫌いはもちろんあるでしょうが、その辺はレビューを参考にしてみてください。



ちなみにホワイトベルグは大好評のよーでベルグシリーズ第2弾のゴールドベルグも登場したみたいで、今度はそれも買ってみます。あぁこれも楽しみだなぁ。



以上、貧乏人の貧乏人による貧乏人のための、生活防衛新ジャンルビールブログでした。



んじゃ、またー

押しちゃったりして頂けますでしょうか?→「人気ブログランキング」
posted by TRCの高田純次 at 17:26| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

B級ホテル戦記完結&グローブ寿命18ヶ月。



先日、ご紹介いたしました名人戦B級ホテル戦記ですが、本日昼(ついさっき)無事に完結のときを迎えました!!



関西圏のホテルが全滅のため当初大阪を通りすぎて、和歌山のホテルに泊まる予定でしたが、本日昼に突然新大阪駅付近のホテルに多くの空室が発生して即ゲット。


いやぁ、これも各県のホテル予約職人が暇さえあればホテル空室検索していた結果ですね。みなさまお疲れ様でした!!



またホテル捜索の件では、関西系メディアの方からご心配頂いた上に、使える予約サイト「トラベルコちゃん」までご紹介して頂きました。これは各ホテル予約サイトが合同検索できてたいへん便利そうであります。わざわざのお気遣いありがとうございます!!ありがとうございます!!ありがとうございます!!(以下エンドレスで繰り返し)


そんな訳でホテルから試合会場までググっと近くなったので(1時間半⇒15分に)、存分に夜の大阪でハメをはずしてきたいと思います(オイ)





さて、ここからはグローブのお話。


自分は球撞くときにグローブを使っております。んで、先日ついにグローブに小さな穴が空いたのですが、すでに使用開始から18ヶ月経過してました。


思い起こせば、昨年の都市対抗前に、

「そろそろ使用から半年でグローブ寿命だろうし、新しいの買っておこー!!」

つって買ったのに、結局その時点から1年も寿命があったっていう。1200円で18ヶ月て、どんだけコスパ良すぎなんですか、このグローブ。

県外の人が自分と同じグローブつけてるのみたことないし、海外のやつなんかな(去年の時点でもう入荷しないと言ってたので)。



んなわけで、名人戦B級では昨年買っておいたアダム社のグレーのグローブを使用する予定です。

買う前も買ってからも、まだ一回も手を通してないので、使ったら感想も書いてみようと思います。これも18ヶ月位持つとたいへんに嬉しいですね。はい。


んじゃ、またー

押しちゃったりして頂けますでしょうか?→「人気ブログランキング」
posted by TRCの高田純次 at 14:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月13日

イートオープン日&名人B級ホテル戦記。


てっきり、うっかり今週末オープンだと思ってた、富山駅前の人気イタリアン酒場@(アット)の2号店「イート」は本日オープン!!(しばらくのあいだ定休日は火曜にするようです。しばらく後の定休日は未定)



@sign.bl



ウチで担当させてもらった看板すてき!!(自画自賛。つっても自分はデザインに関しては何もしてないけど)

看板デザインは近隣店舗さんや各種施工業者さんからも、たいへん好評でした。どもども。



んなわけで、先日開催されたオープン前レセプションの模様をば。


自分達が到着したころにはすでに関係者がけっこう集まってました。
@4.jpg



すてきなワイン色の仕切りが降りてくる仕様になってるので、デート・合コンなどにぴったりじゃないでしょうか。
@7.jpg



そして、イートには富山どころか北陸初上陸らしい、ジンのソーダ割がサーバーから出てくるジンリッキーがあります。これが飲みやすくてねぇ。酒の弱い自分は早々にダウン。プレーンもOKですが大葉やミントを入れて飲むと更によいですぞ。
@2.jpg



名物のジンリッキーと制作させていただいたショップカード(兼名刺)
@3.jpg



料理は@のメニューを6割方引き継いでいる感じです。もちろんスープうどん、ハンバーグ、包ピザなどなどイート専用メニューもあります!!



自分は前から通ってますが、味よし・雰囲気良しなので、駅前で飲む際は@&イートがおすすめですぞ。

【@、イート店舗情報】
イタリアいざかや 伊酒屋アット(3階がイートです)
■住所   富山県富山市新富町1丁目4番7号かめやビル2F
■@tel:076-471-5454,イートtel:076-471-8707
■営業時間 @17:00〜1:00,イート19:00〜3:00(金・土・祝前日は4:00まで)
■定休日  不定休(ホームページ内新着情報にて臨時定休日をご案内いたしております)
@ホームページ
http://www.izakaya-at.jp/





さて、酒場のご紹介が長くなりましたが、昨日のC級戦を終えてB級戦へむけての遠征準備に取り掛かりました。すると大変なことが判明。



関西圏で空きホテルが無いという事実!!



これがまた、ビタイチ空いてない。大阪府はもちろん、奈良、兵庫、京都、滋賀のホテルを探したけど全滅。1つ大阪に空いてるトコあったけどひとり38,000円とか。富豪じゃないので1秒も悩まずスルーしときました。


最近の都市部ホテル事情を考えて、1ヶ月以上前から北陸アマ連で相談してホテル準備しておくべきでしたわ。来年からはそーします。

※今年あと危なそうな大会といえば大阪開催のマスターズですが、富山代表に関しては富山県協会理事(=元TRCかいちょ)が機転をきかせてすでに予約してありますので、富山の選手は安心してください。他県の選手は自分とこがどーなってるか心配してください(間違いない)



B級戦は当日出るとなると5時出発だしってことで、それは大変。すると、和歌山のホテルを北陸の大エースS本U太様が発見!!会場までは1時間半かかるんですが、5時に出発するよりはマシでは無いかってことで現在参加メンバーにアンケート収集中です。

さてどーなるもんでしょうか。決まったら、またご報告します。いやぁ、今回の遠征たいへんそーです。


んじゃ、また!!


ホームページ制作もやってます

tani-design.com
安心の初稿デザイン無料。気に入ったときだけご購入。


押しちゃったりして頂けますでしょうか?→「人気ブログランキング」
posted by TRCの高田純次 at 16:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月12日

北陸3県公式戦・北陸中日杯(兼名人戦C級)結果情報。


本日行われました、北陸中日杯(SG1クラスは名人戦C級を兼ねる)の結果です!!



SG1クラス(兼名人戦C級)結果

優勝 TRCの高田純次
準優勝 S本U太選手(石川)
3位タイ 木下選手(富山)/八尾の猫背(富山・名人戦B級シード)



以上のメンバーにプラスして、濱崎選手(石川)、篠田選手(石川)、屋敷選手(石川)の総勢7名で名人戦B級に挑戦してまいります。

みなさま、A級進出目指して頑張りましょー!!



さらに、今回はTRC例会参加メンバーも絶好調だったので結果をご紹介します。

G2クラス
優勝 マキちゃん(富山)

G1クラス
優勝 原野選手(富山)


以上のよーな結果となりました!!


今回の北陸公式戦は5クラス中、3クラスがTRC例会参加者が優勝。ベリーナイス!!



前から何度も何度も書いてますけど、アマクラブの例会に参加するよーになったり、アマクラブに入会すると結果がついてきます。

これは自分の妄言ではなく、理論的&実証心理学的にもとっくの昔に証明されておりますし、何回も当ブログでその理論を書いてるので今回は書きません(今日は少々疲れてるから書くのが面倒なのは内緒です)。まぁ、そーゆーことだと思っていただければOKです。



ってことで、本日優勝された皆様おめでとーございます。更なるクラスアップ目指して一緒に頑張っていきましょー!!


んじゃ、また。


押しちゃったりして頂けますでしょうか?→「人気ブログランキング」




posted by TRCの高田純次 at 23:47| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月10日

パソコンに異音あり。


自分はパソコン数台所有してるんですが、一番の古株ノートPCがついに先日からファン付近より異音がするもんで、「こりゃあ、ご臨終に違いあるめぇ」と思いつつもダメモトで分解清掃してみることにしました。



んで、分解完了時点の画像がこちら↓




ともかくファン付近のホコリ量がハンパねぇー!!(いちおう拡大写真とったけど、汚すぎてボツしました)


きれいに各所のホコリを掃除機にて吸引してから、再度組み立てますわね。




そうして元に戻したら、これは予想どおりといえばよいのでしょうか。






ネジ何個か余っとる。




あまりに予想どおりすぎて恐ろしい。そもそも、解体してる最中からネジ紛失、もしくは余る予感ビンビンでしたから。もちろん余ったネジは慌てず騒がずオトナの対応、見て見ぬふりの放置プレイです。


再び電源を入れてみたところ、ファンの異音が無くなってる!!

いやぁ、ネジ余っても分解してみるもんですねぇ。よかった、よかった。





さて、最近は年に数回ある乱読生活に突入しております。いろんなジャンルを読んでますが、小説だと以下の2冊がスマッシュヒットでした。



キャプテンサンダーボルト

伊坂幸太郎がまさかの阿部和重と共著ってことで、期待値高すぎ。自分的にはゴールデンスランバー超えを果して欲しかったとこでしたが、そこまではいかず残念す。でも、こーゆー企画モノはワクワクするから楽しいですわね。次に期待!!

内容(「BOOK」データベースより)
世界を救うために、二人は走る。東京大空襲の夜、東北の蔵王に墜落したB29。公開中止になった幻の映画。迫りくる冷酷非情な破壊者。すべての謎に答えが出たとき、カウントダウンがはじまった。二人でしか辿りつけなかった到達点。前代未聞の完全合作。




光秀の定理 (単行本)

自分的、安定の3割バッター垣根涼介。相変わらずスラスラ読めて、たいへんよろしいです。ごちそうさまでした!!来週からは「君たちに明日はない5」も読む予定。こちらも安定感バツグンなんで楽しみだなぁ。


内容(「BOOK」データベースより)
永禄3(1560)年、京の街角で三人の男が出会った。食い詰めた兵法者・新九郎。辻博打を生業とする謎の坊主・愚息。そして十兵衛…名家の出ながら落魄し、その再起を図ろうとする明智光秀その人であった。この小さな出逢いが、その後の歴史の大きな流れを形作ってゆく。光秀はなぜ織田信長に破格の待遇で取り立てられ、瞬く間に軍団随一の武将となり得たのか。彼の青春と光芒を高らかなリズムで刻み、乱世の本質を鮮やかに焙り出す新感覚の歴史小説!!





ってことで、日曜は名人戦C級!!センターショット50%達成目指して、頑張ってきまーす。


んじゃ、また。

押しちゃったりして頂けますでしょうか?→「人気ブログランキング」
posted by TRCの高田純次 at 17:57| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月09日

過酷なスポーツ。


週末の名人戦C級予選、エントリーする予定です!!

直近6回のC級戦結果は3回B級進出となってます。ちなみに、そのB級戦3回は1勝のみ(6敗)でして、A級戦なんて遠い遠い夢の国のお話だなぁ。

とりあえず、今夜エントリーだけはしてこよう。




さて、自分は毎日ジョギング楽しそうにしてるように思われてるかもしれませんが、辛いことだってあるのです。




だってね、


まず第一に乳首が痛い。


これであります。



友人の男性ジョガーなどは、ジョギング後に鏡の前にたつと「胸から血が出てる!!なんじゃこりゃー!!」と思って裸になってみたら、○首(いまさら伏せ字)から出血してたってんだから、どんだけジョギング過酷なスポーツなんですかっていう。

だって、球やってて○首から出血することはないじゃないですか(たぶん)。


自分もちょっと頑張った次の日のジョグでは、○首がけっこう痛いです。しかも、走りはじめてから気づくもんだからニップレス貼るのも忘れていて大変。なので、そんな日はランニングシャツが○首と擦れないように、前に引っ張りながら走ってます。一見そーとーヤバい人の絵ヅラになってますが、仕方ありません(さすがに人とすれ違うときは普通にして走ってますけど)。



えーっと、いまんとこジョギングでツライことはそんくらいですが、また発見したら逐一こちらでご報告させて頂きます。



んじゃ、また!!

「人気ブログランキング(ビリヤード・ダーツ)」へ
posted by TRCの高田純次 at 13:52| 球の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月07日

8年目のブログリニューアル。


富山駅前人気店「伊酒屋アット(2階)」さんの新店舗(3階)オープンにともない、デザインを担当させていただいた2・3階看板設置完了しました。

グランドオープンはいよいよ来週!!

自分もふくめて、いままで満席で入店できなかったことがある方には朗報ですな。







さて、 2015年も後半突入の7月とゆーことで心機一転!!

ブログを大幅リニューアルすることにしました。



まずは、ブログタイトルにある

【「富山ローテションクラブの高田純次」と呼ばれる男の日々♪】



【「富山ローテーションクラブの高田純次」と呼ばれる男の日々♪】

へと正しい表記に変更しました。



まぁ、この横棒一本入ってないことに関してはブログ開設当初より、よく言われてたことだったのですが、「そのうちやります」とか言って完全放置してました。


が、しかし、ブログ開設8年目にしてついについにチェンジ。やれば出来る。Yes,We Can!!(古い)





えーっと、







リニューアルは以上です。









まぁ、現時点でのリニューアルはそんだけなんですけども、実は現在のシーサーブログ様から移設しようと企んでおります。



たいへんにありがたく使わせて頂いているシーサーブログ様ですが、無料ブログに乗っかってると、多少不便なことはあります。まぁ、無料なんだから当たり前なんですけど。


それにプラスして、最近はじめてタブレットで当ブログをみてみると、エラく見づらいってことに気付きまして。自分はタブレットしか持ってないんですけども、これはきっとスマホでも同じように見づらいんではないかと思うに至り、いよいよWordPressへの移設を考えているのです。



てかWordPressとはなんぞや?


とゆー民もいるかもしれませんが、自分もよくわかってません(オイ)



おそらく、WordPressは多少のウェブ言語知識が必要な、自由度の高いブログ&サイト構築システムだと思われます。てか認識が思っきし違ってる可能性もありますけど。



ともかく無料ブログよりは自由度が高そうだし、いろんなことが出来るのではないか?ってことで、レッツトライの予定です。今後は少々お勉強していこうかと思っています。



まぁ、自由度が高ければWordPressでいろいろと試したいこともあるし、ゼロからスタートするブログでテストするよりも、これまで続けていたこのブログを移行して、いろいろとやらせて頂いたほーが都合が良いってところもありますので。





んで、ブログ移設した場合はかなり大きくサイト構成が変わると思いますが、内容自体はこれまでどおり正当派本格ビリヤードブログのままの予定ですので、気にしないで頂ければ幸いです。


では5年後を目処にWordPressへ移行しますので、ヨロシクお願い致しまーす!!(移設期間長すぎるわ)



んじゃ、またー


押しちゃったりして頂けますでしょうか?→「人気ブログランキング」
posted by TRCの高田純次 at 16:26| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月03日

岩手プレ国体orほたるいか。



ジョギングも球と同じで1時間以内に終わるよーにしてるんですけども、先日購入したコレ↓のおかげで、ジョグ後半も足がラクなもんで、この頃はつい時間延長していまいそうな勢いの自分です。皆様、こんにちは。



[アシックス] Asics GT-2000 NEWYORK 3-SW TJG918

こんな走りやすいシューズを開発してるのに、決算7億の赤字って・・・やっぱデザインなのかなぁ。機能性は文句無しなんだけど。





先日、富山マラソンに出る知り合いから「10月11日に滑川ほたるいかハーフマラソンあるけど、出る?」との連絡がありました。

11月の本番フル前にハーフ走るなんて調整にピッタリすぎる!!とゆーことで出る気満々ながらも、一応10月は球試合もけっこうあったように記憶してるんで確認することに。




するとその日は岩手プレ国体開催期間中!!






岩手か・・・(遠い目)




昨年の和歌山プレ国体ではユーストで語り継がれるような天才的なフロックを出したりして、剛運爆発。望外の好成績をおさめることが出来ました。


自分の経験では会場まで500キロ以上離れると、エントリーに手を挙げる選手が一気に減る(もしくはいない)ので、岩手国体はマスターズよりもよほど出場しやすいので狙い目であります。


ただ、知らぬ方のために説明しておきますと、岩手プレ国体はA級、B級、女子級がそれぞれ異なる市で開催される上、各会場へのアクセスもとても気軽に行けぬほどのものらしい。

そのためか、距離のせいかどうか知りませんが、北陸NO1のS本U太様も岩手国体は辞退したよーです(ちなみ昨年A級優勝の爽やかS田君も先日会った時に聞くと、かなりエントリーを迷ってました)。




自分がもし国体に出た場合は、昼は球で東北に恥をさらし、夜は岩手の郷土料理に舌鼓を打ちつつ泥酔したあげく、思わず脱いでしまいこれまた恥をさらしてくる。とゆー結果が予想される訳ですが(駄目人間)、いやぁ、これハーフマラソンあるならどっち目指すかホント悩んじゃうね!!



まぁ、年後半は富山マラソンを目標にしてるんで、ほたるいかエントリーが妥当ですけども、手をあげただけで国体出れるよーなら、また考えてみよう(そうしよう)。



んじゃ、またー


押しちゃったりして頂けますでしょうか?→「人気ブログランキング」


posted by TRCの高田純次 at 11:19| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月01日

ゼビオ様でためし履きさせていただく。


自分は今年からジョギングを愛好してまして、今秋には初のフルマラソンに出るのは既報のとおり。んで、現在のシューズ(ミズノ)がヘタってきており買い替え時期だなってことで、近所のゼビオへGO。



普段履きのスニーカーは(ほぼ)ニューバランスオンリーなんですけども、ジョギングは日本メーカーにしてます。まぁ、ジョギングもニューバランスにしても良いのですが、より足にしっくりくる日本メーカーが基本になります。デザインはともかくとして。



ミズノかアシックスかは忘れてましたが「デザインは二の次。金はひたすら機能充実のために使う」と社長が公言してると聞いたことがあるし、見た目はあまり気にしてないんでしょう。これぞ質実剛健、日本の魂。普段履きはしないけどリスペクトしてます、こっそりと。




とゆーことで、ゼビオで試し履きしたなかでは下記の「アシックスGT-2000NEWYORK3-SW(希望小売価格 税込12,744 円」が幅広で自分にもっとも合いました。てか、これはクッション性良すぎ。履いていったニューバランススニーカーが革靴に思えたくらい!!(やや言い過ぎ)



[アシックス] Asics GT-2000 NEWYORK 3-SW TJG918


では、これのブルー(上記はターコイズ)を購入しようと思ってゼビオの値札をみると税込みで11340円。まぁ、この履き心地なら値段は妥当でしょう。そして貧乏な自分は念のためにネット検索もしてみました。

「ネットで10000円位だったら、ゼビオで買おう」

と心に決めて出ててきた結果が8890円(税込・送料込)。22%も安い・・・





ゼビオ様ごめんなさい。





母も高齢だしいつどーなるか分からんので、ここは生活防衛させてください。まぁ、現在は思っきしピンピンしてますけど。



そんな訳でゼビオ様には心のなかで詫びて、ワゴンに積んであったニューバランスの特価シューズのみ購入させて頂きました。すり減るんじゃないか、ってくらいに試し履きさせて頂いたアシックスはネットで注文することになったのであります。




そして、ついに先日注文したアシックスシューズ到着!!

んで、早速環水公園をジョギングしてきましたところ「天使のクッションやぁ〜」というくらいにクッション性抜群。オッサンの膝にはたいへん優しいシューズでありました。いやぁ、嬉しいなぁこんなシューズに出会えて。


皆様。ほんと、これオススメですぞ。

デザインはともかくとして(ひつこい)



んじゃ、またー


押しちゃったりして頂けますでしょうか?→「人気ブログランキング」
posted by TRCの高田純次 at 14:26| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月29日

アツい理事会合に出席。



昨日は新メンバーとなったTRC役員と富山県ビリヤード協会側役員様の会合に参加してきました。


大会運営の協力方法、その他モロモロの方向性などを協議してきまして、たいへんに密度の濃い話し合いができたと思います。



ときおり県外の方々などからは「富山(ならびに北陸)は(クラス分けも含めた)運営&協会がしっかりしてますよねー」と言って頂いたりするのですが、まだまだこれは発展途上。

富山のプレイヤーの皆様にとってより良い環境になるよう、われわれTRCも県協会とはがっちりスクラム組んで進んでいきたいと思います。



話し合いしてますと、いやぁ、みんな球に対してアツいアツい。このアツい渦にプレイヤーも巻き込んで発展していければベリーグッドだな、と思った次第です。

まぁ、その前に自分の球温度も上げていかねばならんのですが(間違いない)。








んで、そのアツい流れで呑みに行ったもんだから、













結構、薄着になっちゃった件。





えー右の方から、上半身裸にジャケット、上半身裸にTシャツ巻、ベルト頭巻き、トイレットペーパーマフラー巻き。んで、左端がノーパン!!



って、んな訳ないじゃないですかー


たまたまこの日はホットパンツで、下半身裸のよーに見えるだけです。気のせいです。



この世知辛い現代、脱ぐのはご法度ですから。そんなことしません。





んな訳でかなり説得力ないですけども、ニューリーダーを迎えた新生TRCは良い方向にむいていくのではないだろうか、と思えた昨日だったのでありました。



んじゃ、またー


押しちゃったりして頂けますでしょうか?→「人気ブログランキング」
posted by TRCの高田純次 at 12:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月26日

毎日が忙しい。


あー毎日が忙しい。忙しい。

※なにで忙しいかは前回をご覧ください。





時間管理術の本など読むと、

「『忙しい』と連呼する者にロクな人間はおらぬ」

とゆーよーなことが書いてあったりしますけど、







間違いありません(キリッ)







そんな訳でたいへんに忙しい日々(連呼)の合間をぬって、近所の環水公園ジョグを毎日しております。



↓環水公園

出典: http://www.unazuki-onsen.com/?attachment_id=1136




んで、昨日は「普段1周37分前後でジョクしてるコースを、30分以内のペースにしてみよう!!」と思ってトライしてみたら、これがメチャメチャしんどい。


つーか、足が痛いよ・・・やっぱり普段通りのペースでやり続けたほうが良いね、こりゃ。



でも、毎日のよーに走ってたおかげか、今年の都市対抗は例年より体力的にキツくありませんでした。これは球体力の無い自分にとっては完全なプラス。



都市対抗での11試合、体力的にけっこうキツい民はジョグ(あと登山も)お勧めですぞ。いや、ホント、マジで。


一考の価値アリなので、自分と同じおっさんプレイヤーはぜひご検討をば。



んじゃ、またー


押しちゃったりして頂けますでしょうか?→「人気ブログランキング」




posted by TRCの高田純次 at 12:44| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月24日

応援。


申し訳ないです。ここ最近はちょっと更新が滞りがちで。



さて、自宅からの徒歩圏内に大手じゃなくて地場の10年以上続いてるレンタルビデオ店があるんです(まぁ全然行ってないのですけども)。



2週間前ほどでしょうか、半年ぶりにそのレンタルビデオ店に行きますと「ウチ来月末で閉店しちゃうよー!!」との張り紙が。







ヤバい・・・






なんでヤバいかと申しますと、自分はそのレンタルビデオ店の回数券を買っておりまして、これを購入すると新作1本400円のところが、割引で190円で借りれるのですな。お得でしょ?





んでですね、面倒なので事前に結構回数券を買い込んでおり、まだまだそのチケットが残ってる訳です。



その数、50枚ほど。



残り50日で紙くずになってしまう、この50枚のチケット。


さて、どーすれば良いのか・・・



途方にくれるも、人生ネバーギブアップ。自分は考えましたよ、三日三晩に渡って。






そーして、考えたあげく、導き出した解は、





ジャック・バウアーを応援する。



これしかない。


つーか、これ以外の方法があるなら教えて頂きたいくらいです。





んな訳で、以前に数シリーズみて中断してたジャック・バウアーを毎日毎日必死に応援したので、ブログ更新どころではなかったのですわ。




いやぁ、しっかし、ジャックがおらんかったら、いまごろ地球大変なことになってますよ。ホント!!(完全ジャック信者に仕上がる)



無事に最終回まで見終わって、残りも少なくなってきたんで、なんとか乗り切れそうです。いやー我ながらナイスチョイス!!




んな訳で、まだしばらくチョロチョロ更新が続くかもしれませんが、ヨロシクでーす。



んじゃ、また!!


押しちゃったりして頂けますでしょうか?→「人気ブログランキング」
posted by TRCの高田純次 at 11:04| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月22日

北陸公式戦MROカップ結果。


昨日行われた北陸公式戦MROカップの結果情報が入ってきましたので、ご紹介させて頂きます!!



マスターズクラス
優勝 S本U太選手(石川)
準優勝 上木選手(石川)




SG1クラス
優勝 木下選手(富山)
準優勝 山本選手(富山)




マスターズクラスは安定のS本U太様の優勝。もぉ、いつも通りすぎるので、今回これは放置しときまして(オイ)。




新9セット(=北陸最高ハンデ)を狙うSG1決勝は富山対決となって、木下選手の勝利!!


決勝の富山対決はどちらも昔から自分と一緒にやってる選手なので、勝ち負けについてはなんとも言えないところですけども、上位クラスの決勝が富山対決とゆーのは、ナカナカ無いことなので単純に嬉しいですね。


今後は最上位クラスでも富山対決がみれることを期待したいと思います!!



んな訳で、次の北陸公式戦・北陸中日杯は出ようと思ってるので、決勝で自分と対戦する富山の方募集中です(アノ球で決勝に進むつもりなのかっていう)。



んじゃ、またー


押しちゃったりして頂けますでしょうか?→「人気ブログランキング」








posted by TRCの高田純次 at 10:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月18日

アームバンドを書く理由。



夜のジョギング中、人・自転車・馬車などと衝突しないようにするため、LEDアームバンドを買いました。



安全 安心 の ランニング 用 高輝度 LED アーム バンド(緑)


19時半過ぎて夜道をジョギングするときは必須ですからね。



んじゃ、またー








と書いて、終わらせてしまいたいのには訳がありまして。



自分はブログの「下書き」とまでは言いませんけど、箇条書きみたいなものがあるんです。

最近だとこんな感じで書いてあります。


久々試合
国体BC級
強豪県扱い
グリップ交換
グローブ1年経過




エバーノートにこのように書いてありまして、だいたいこの箇条書きをみたら、メモったとき頭に浮かんだ文章の流れが出てきて、ザザッと10−15分前後で書くことが出来るんです。









以前までは。




もーね、最近おっさんネタばっかりで申し訳ないんですけども。この箇条書きみても、どんな流れにしよーとしたのかビタイチ思い出せないことが多いんですわ。



昔なら、"久々試合"の箇条書きをみれば、

「久々試合?・・・

あーあれか!!書こ書こ」

となってたのが、




「久々試合?・・・


ふーん、久々の試合でなにがあったのよ、俺。



うーんと・・・



えーっと・・・



とりあえずジョギンググッズのことでも書くか(これが今日)」




って感じなのです。



もーね、思い出せない場合は、最初から文章を再構成しなきゃならんもんだから、時間がかかります。

以前は15分以内に書く!!と決めとけば、ほぼそれより早く書けましたけど。

もう、そんなこと無いので、箇条書きをもっと詳しくメモっておくことにしよう。そうしよう。



んじゃ、またー


押しちゃったりして頂けますでしょうか?→「人気ブログランキング」



posted by TRCの高田純次 at 12:51| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。